logo

logo

メールマガジン・新着情報一覧

  1. TOP
  2. メールマガジン・新着情報一覧
  3. E-0118. WinWerth Rの測定 — AK.T

2022.01.26

E-0118. WinWerth Rの測定 — AK.T

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
WinWerth Rの測定
 
発行:エスオーエル株式会社
https://www.sol-j.co.jp/
 
連載「測定の新常識!?SOLがお伝えするノウハウ!」
2022年1月26日号 VOL.118

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
X線CTスキャンによる精密測定やアプリケーション開発情報などをテーマに、
無料にてメールマガジンを配信いたしております。
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
 
 
こんにちは。営業技術の田井野です。


先日、昨年末に受けた健康診断の結果が届きました。

予想はしておりましたが、年を追うごとに、
色々なところが悪化しております。
特にウエスト周りの増加が酷いです。

ちょっとは運動しないと、と思い、
クリスマスに息子が貰ったトランポリンを、
こっそり飛んでおります。

一般的に5分間のトランポリン運動で、
1kmのランニングに相当すると言われているようです。
確かに数分でも連続で飛ぶと、ヘトヘト、ゼーゼーです。

疲れるけど飛ぶのは意外と楽しいです!
ズボラな私が今のところ続けられています。

まだ始めたばかりなので効果の程は分かりませんが、
楽しく運動したいならトランポリン、お勧めです。



さて、本題です。
今回は、「WinWerth Rの測定」、についてお話したいと思います。


Rは立体的な形状のため測定が難しい項目の1つですが、
CTは3次元のデータ取得が出来ますので、
R形状を正確に捉える手段として有効です。

3次元データがあると、R測定手法の幅が広がります。

データ取得後、WinWerthにてどのようにRの測定を行うか、
具体的にご紹介したいと思います。



1. 2次元データから算出

3次元データから、
任意(指定)断面を通る測定部位Rの2次元輪郭データを抽出し、
R部の輪郭のみを領域指定して円を計算し、
円の半径をR値とします。


2. 3次元データから算出

対象領域の3次元データのR部を抽出、
円筒として計算し、円筒の半径をR値とします。


3. 3次元データを1平面に潰して2次元データとし、算出

対象領域の3次元データのR部を抽出、
1平面上に潰して重ね合わせた2次元輪郭データとし、
円を計算し、円の半径をR値とします。


* 円(円筒)の計算は、最小二乗の他、
場合によっては、最小領域、最小外接、最大内接円(円筒)を選択します。


以上、R測定手法の一例となります。


共通する手順として、R部の抽出があります。

R部の抽出は通常、手動で行いますが、
R部と直線(平面)の境界は判別が難しく、
また、僅かな領域の違いで値が大きく変わってきてしまいます。
値がばらつく一因です。

そこで、R領域を自動的に判別する方法として、
CADデータの利用が挙げられます。

CADデータとスキャンデータの位置を合わせた後、
R部のCADデータ(円もしくは、円筒形状)を参照することで、
該当領域を自動判別することができます。


他に、Rの測定に関してはWinWerthオプション機能がございます。
測定できる形状に制限がありますが、
機能を用いることでR領域を自動判別、測定することができます。


以上、今回は、「WinWerth Rの測定」、についてお話致しました。


それでは、今日はこの辺で。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。


--
AK.T

一覧に戻る

お問い合わせ Contact

048-441-1133

お問合せフォーム