メールマガジン・新着情報一覧
- TOP
- メールマガジン・新着情報一覧
- D-0135. 二光線の強度と干渉縞コントラスト — TT
2017.12.13
D-0135. 二光線の強度と干渉縞コントラスト — TT
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
二光線の強度と干渉縞コントラスト
発行:エスオーエル株式会社
https://www.sol-j.co.jp/
連載「知って得する干渉計測定技術!」
2017年12月13日号 VOL.135
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
干渉計による精密測定やアプリケーション例などをテーマに、
無料にてメールマガジンとして配信いたします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
光学を原理とした測定機の仕事をしていると、
コントラストの問題に出会うことがよくあります。
今回は、干渉計における基本的なコントラストの性質を紹介します。
まず、コントラスト C を数量化するための計算式を見てみます。
これは、光強度を I とすると、
C = ( I[max] - I[min] ) / ( I[max] + I[min] )
と書けます。
I[max] は I の最大値、I[min] は I の最小値 です。
この式を見ると、0 ≦ C ≦ 1 であることが分かります。
もし、I[max] = I[min] であれば、C = 0 です。
もし、I[min] = 0 であれば、C = 1 です。
では、この式を干渉計の参照光とテスト光に適用してみます。
干渉計では、一つの光を参照光とテスト光の二つに波面分割し、
再び重ね合わせることで、干渉縞を作ります。
この状況を式で書きます。
光は電磁波なので、参照光とテスト光の電場の振幅を
それぞれ U と V とすると、
U = A exp( iωt - iφ )
V = B exp( iωt - iψ )
と書けます。
ここで、ω は角周波数で、波長 λ と光速 c とは、
ω = 2πc / λ という関係があります。
A と B はそれぞれの最大振幅、
φ と ψ は位相です。
すると、参照光とテスト光を重ね合わせた振幅 E は、
U と V を足し合わせるだけなので、
E = U + V = A exp( iωt - iφ ) + B exp( iωt - iψ )
となります。
次に、光強度 I を計算するには、
振幅 E の絶対値の二乗を計算すればよいので、
I = |E|^2
= {A exp(iωt-iφ) + B exp(iωt-iψ)}{A exp(-iωt+iφ) + B exp(-iωt+iψ)}
= A^2 + B^2 + AB exp(iψ-iφ) + AB exp(-iψ+iφ)
となり、
exp(iθ) + exp(-iθ) = 2cosθ
という関係式を使えば、
I = A^2 + B^2 + 2AB cos(ψ-φ)
と書けることが分かります。
これでようやく、コントラスト C の式を使う準備ができました。
光強度 I の最大値 I[max] と 最小値 I[min] を求めればよいので、
位相差 ψ-φ で変動する cos に注目します。
cosθ の最大値は 1 で、最小値は -1 です。
つまり、
I[max] = A^2 + B^2 + 2AB
I[min] = A^2 + B^2 - 2AB
です。
これを C の式に代入すると、
C = 2AB / (A^2 + B^2)
となることが分かります。
この式をよく見てみると、
A = B のときに、
C = 2A^2 / (A^2 + A^2) = 2A^2 / 2A^2 = 1
になることが分かります。
従って、参照光とテスト光の強度が等しいときに
干渉縞のコントラストが最大になることが分かります。
斜入射干渉計では、
空間コヒーレンスを変化させることで、
コントラストを調整できるので、
コントラストと言えば空間コヒーレンス
という観念に囚われがちになりますが、
そもそもコントラストとはどのようなものであるかを
理解しておけば、
目の前で起こっているコントラストに関する現象を
正しく見通すことができます。
--
高野智暢
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎展示会・学会情報◎
・SEMICON JAPAN 2017
日時:2017/12/13(水)~15(金)
場所:東京ビッグサイト 東1ホール (小間番号 1525)
・応用物理学会・先進パワー半導体分科会 第9回研究会併催展示会
日時:2017/12/22(金)
場所:大阪大学吹田キャンパス 医学部・銀杏会館 阪急・三和ホール
・エレクトロテストジャパン2018 (ネプコンジャパン)
日時:2018/1/17(水)~19(金)
場所:東京ビッグサイト 東4ホール (小間番号 E31-14)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

